中央公論 2016年9月号

2016年9月号(8月10日発売)

(本体価格861円)

中央公論 2016年9月号

【特集】天皇と皇室の将来

「中央公論」の記事を購入
中央公論ダイジェスト
お得な定期購読はこちら

天皇と皇室の将来

●古来、天皇は一貫して「象徴」であった   
山崎正和

●対談 「生前退位」は簡単ではない   
原 武史×河西秀哉

●制度疲労を起こした皇室典範   
笠原英彦

●ヨーロッパ王室における「譲位」の現状   
君塚直隆


薄氷の世界経済

●前欧州中央銀行総裁インタビュー
我々は今も危機の中にいる   
ジャン=クロード・トリシェ

●中国のクラッシュに日本は備えよ   
バリー・アイケングリーン

●世界は2年間、本来の成長を取り戻せない   
ロバート・ウォード

●どうなる日本経済2016 アナリストアンケート

●経済学は危機にどう対応してきたのか   
竹森俊平

●転機のアベノミクス――正しい金融政策のあり方   
小峰隆夫


欧州民主主義の危機

●世界は「新自由主義」をもう我慢できない   
エマニュエル・トッド

●対談 宗教と普遍主義の衝突   
宇野重規×池内 恵

●メルケルはEUを維持できるか   
板橋拓己

●EU離脱を選択したイギリス国民の真意   
池本大輔


終活― 理想の最期を求めて


●「在宅ひとり死」も怖くない   
上野千鶴子

●「終活」は寂しい   
橋本 治

●増え続ける孤独死を防ぐために何ができるか  
結城康博

●弁護士に聞く 自分の老後を守る4点セット   
赤沼康弘

●老後の不安解消を謳うサービスの実態とは   
長岡美代

●対談 
父・永六輔は家族に囲まれて旅立ちました   
永 麻理×村松静子


時評2016
トランプでも国境線上に壁を築くのは容易ではない 
久保文明

ヘリコプターマネーは閉塞感打破に有効か? 
矢嶋康次

巨大企業による「監視社会」はとっくに実現されている 
古市憲寿

南シナ海をめぐる常設仲裁裁判所判決と中国の対応   
川島 真


参院選2016 徹底分析
野党共闘は政治に緊張感をもたらした  
菅原 琢

知事リレートー 地方が変える日本が変わる❺宮城県
東北地方のダムになりマグネットになっていく  
村井嘉浩


対談 
なぜ書くのか、スランプをどう乗り越えるか
小説を書き続ける秘訣   
山田詠美×長嶋 有


グループサウンズ革命❽
女の子の歓声が新しいエネルギーだった   
湯川れい子×稲増龍夫


注目連載

《好評連載》
嫉妬と自己愛の時代❻
SNSが生み出す幻覚がストーカーを激増させる   
佐藤 優

酒は人の上に人を造らず⓫パリのバックパッカー   
吉田 類

宝塚をつくった男・小林一三⓬
「阪急」はいかにして文化的記号となったか   
鹿島 茂

《連載小説》
雪の階【第7回】   
奥泉 光

翻弄 盛親と秀忠【第8回】   
上田秀人

呉漢【第21回】   
宮城谷昌光


グラビア

Artist in Japan❾土門 拳


東京歴史的邸宅探訪❺旧白洲邸武相荘
▼撮影◉薈田純一 文◉仲宇佐ゆり


川端康成の眼⓯▼文◉水原園博


新・小説のふるさと▼撮影◉薈田純一


ラバウルに残る日本軍の遺跡▼撮影・文◉和田直樹


連載/コラム


今月の一枚


Stage▼河合祥一郎


永田町政態学


人事消息地獄耳


Film▼渡辺祥子


テレビドラマが時代を映す⓴宇野常寛


Art▼安村敏信


バルセロナの窓から❺大野ゆり子


深層NEWSの核心


映画音痴の玉手箱▼小谷野 敦


この役者ええやん! 浅野和之▼結城豊弘

書苑周遊 新刊この一冊▼沼野充義


著者に聞く▼小林美希


経済人の書棚▼小林喜光


ふたりで本あわせ▼小池昌代・山口文憲


ブッククリップ

特別企画
ピロリ菌 最新研究


説苑


編集後記


読者アンケート