
文化


川瀬慈 メディアの役割も果たした音楽家たちを調査して【著者に聞く】
川瀬慈中央公論編集部
『アレックスと私』アイリーン・M・ペパーバーグ著/佐柳信男訳 評者・郡司芽久 【新刊この一冊】
郡司芽久(解剖学者)中央公論編集部
『性からよむ江戸時代』沢山美果子著 評者・武井弘一 【新刊この一冊】
武井弘一(歴史学者)中央公論編集部
森岡正博 昔から存在した反出生主義を「誕生肯定」で突破したい 【著者に聞く】
森岡正博中央公論編集部
『定額制夫のこづかい万歳』吉本浩二著 【このマンガもすごい!】
倉持佳代子中央公論編集部
ビルボード1位 BTSは他のK-POPアイドルとどこが違うのか?
権容奭(一橋大学大学院准教授)中央公論編集部
『チェンソーマン』藤本タツキ著 【このマンガもすごい!】
杉田俊介(批評家)中央公論編集部
小松由佳 土地に根差して生きるとは 日本人女性初のK2登頂者の今【著者に聞く】
小松由佳中央公論編集部
東大からオックスフォードに移った苅谷教授が、教育改革・入試改革を鋭く分析
鳥飼玖美子(立教大学名誉教授)中央公論編集部
『滅びの前のシャングリラ』(凪良ゆう著)評者・倉本さおり【新刊この一冊】
倉本さおり(書評家、ライター)中央公論編集部
『ゲンロン戦記』東浩紀が僕に語った大いなる「失敗」
石戸諭ノンフィクション編集部
『東京トイボクシーズ』うめ(小沢高広・妹尾朝子)著 【このマンガもすごい!】
難波功士(関西学院大学教授)中央公論編集部
頭木弘樹 潰瘍性大腸炎を患うも、蟄居で物の見方が細やかに 【著者に聞く】
頭木弘樹中央公論編集部
『げいさい』会田誠著 評者・鷲田めるろ 【新刊この一冊】
鷲田めるろ(十和田市現代美術館館長)中央公論編集部
探検家、文化人類学者に会いに行く
岸上伸啓(国立民族博物館教授)×角幡唯介(作家・探検家)中央公論編集部
探検家、霊長類学者に会いに行く
角幡唯介(作家・探検家 )×山極壽一(京都大学前総長)中央公論編集部
探検家の家族はつらいよ!? 対談:服部文祥×角幡唯介
服部文祥(登山家・作家)× 角幡唯介(作家・探検家)
第20回読売・吉野作造賞『経済学者たちの日米開戦』 現代的な問題を念頭に【受賞のことば】
牧野邦昭(摂南大学准教授)中央公論編集部
第21回読売・吉野作造賞『平成の経済』 三人の先達【受賞のことば】
小峰隆夫中央公論編集部
柚月裕子 欠点や破綻はあれど、将棋を指したらすごい 【著者に聞く】
柚月裕子中央公論編集部
『「役に立たない」科学が役に立つ』エイブラハム・フレクスナー、ロベルト・ダイクラーフ著、初田哲男監訳 評...
近藤雄生中央公論編集部
『ヒヤマケンタロウの妊娠』坂井恵理著 【このマンガもすごい!】
かとうちあき中央公論編集部
令和2年谷崎潤一郎賞発表--『日本蒙昧前史』磯﨑憲一郎
磯﨑憲一郎中央公論編集部
村上貴弘 アリ語で寝言を言うほど研究に没頭【著者に聞く】
村上貴弘中央公論編集部
『プロトタイプシティ 深圳と世界的イノベーション』高須正和・高口康太編著 評者:小川さやか 【新刊この一...
小川さやか中央公論編集部
大谷アキラ著、夏原武原案、水野光博脚本『正直不動産』【このマンガもすごい!】
栗俣力也中央公論編集部
津波で両親と2人の子どもを亡くした。「この人には、きっと言いたいことがある」
笠井千晶中央公論編集部
『イタリア絵画史』ロベルト・ロンギ著 評者・加藤文元【新刊この一冊】
加藤文元中央公論編集部
シャンプーハットこいで『パパは漫才師』【このマンガもすごい!】
難波功士中央公論編集部
この時代に狩猟採集生活が持つ意味とは
千松信也(猟師)中央公論編集部
藤田俊太郎 師・蜷川幸雄の言葉 そして再び上演する喜び
藤田俊太郎(演出家)中央公論編集部
片岡義男『コミックス作家 川村リリカ』【著者に聞く】
片岡義男中央公論編集部
『サピエンス日本上陸 3万年前の大航海』海部陽介著 評者・渡辺佑基【新刊この一冊】
渡辺佑基中央公論編集部
吉田類 全国の"昭和酒場"へ応援に行きたい
吉田 類(イラストレーター、エッセイスト、俳人)中央公論編集部
施川ユウキ『鬱ごはん』【このマンガもすごい!】
かとうちあき中央公論編集部
『ラグビーって、いいもんだね。』藤島大著 評者・中村計【新刊この一冊】
中央公論編集部
門井慶喜『東京、はじまる』【著者に聞く】
門井慶喜中央公論編集部
ぬじま『怪異と乙女と神隠し』【このマンガもすごい!】
栗俣力也中央公論編集部
黒木亮『アパレル興亡』【著者に聞く】
黒木亮中央公論編集部
桜玉吉『日々我人間』【このマンガもすごい!】
難波功士中央公論編集部
カミュ『ペスト』だけじゃない 要再注目!いま自宅で読みたい本はコレだ 【対談:岡崎武志氏×永江朗氏】
中央公論編集部
『よその島』井上荒野著 評者・小池昌代【新刊この一冊】
小池昌代中央公論編集部
権力の腐敗と翻弄される私たちの姿~目からウロコの名作再読・『動物農場』(ジョージ・オーウェル著)
植村秀樹中央公論編集部
『流人道中記』著者・浅田次郎さんインタビュー
中央公論編集部
書評 『アフリカからアジアへ――現生人類(ホモ・サピエンス)はどう拡散したか』(西秋良宏編)
◆足立倫行中央公論編集部
香山哲『ベルリンうわの空』【このマンガもすごい!】
かとうちあき中央公論編集部
趣向のこらされた「手紙小説」の妙 『十二人の手紙』(井上ひさし著)
松田哲夫中央公論編集部
累計2000万部超『三体』だけじゃない! 中国SF文学がなぜいま人気なのか 【対談:飯塚容氏×立原透耶氏...
中央公論編集部