


詫摩雅子×川端裕人 リスク対策の鍵・科学コミュニケーションの...
詫摩雅子(科学ライター、科学編集者)×聞き手:川端裕人(作家) 中央公論編集部
斎藤幸平×藤原辰史 コモンの自治管理
斎藤幸平(大阪市立大学准教授)×藤原辰史(京都大学准教授) 中央公論編集部
五箇公一 人間は他の生物との相関関係なしには生きられない
五箇公一(国立環境研究所) 中央公論編集部
村上陽一郎 原子力は「絶対悪」か「優等生」か
村上陽一郎(東京大学・国際基督教大学名誉教授) 中央公論編集部
小泉進次郎・環境大臣 脱炭素とサーキュラーエコノミーで自立分...
小泉進次郎(環境大臣) 中央公論編集部
新書大賞2021 受賞作発表!
中央公論編集部
「脱成長」で危機を乗り越えよ <新書大賞2021>大賞受賞『人新世の「資本論」』斎藤幸平氏インタビュー
斎藤幸平(大阪市立大学経済学部准教授) 中央公論編集部
資本主義の暴走と環境破壊を止めろ <新書大賞2021>大賞『人新世の「資本論」』レビュー
中央公論編集部
今こそ読むべき民主主義の教科書 <新書大賞2021>2位『民主主義とは何か』レビュー
中央公論編集部
歴史に名を残す「偽書」 <新書大賞2021>3位『椿井文書』レビュー
中央公論編集部
辣腕の女性編集者が語る 新書の現在、そして未来 <新書大賞2021>【女性編集者座談会】
小木田順子さん(幻冬舎) 草薙麻友子さん(光文社) 大岩央さん(PHP研究所) 中央公論編集部
『性からよむ江戸時代』沢山美果子著 評者・武井弘一 【新刊この一冊】
武井弘一(歴史学者) 中央公論編集部
森岡正博 昔から存在した反出生主義を「誕生肯定」で突破したい 【著者に聞く】
森岡正博 中央公論編集部
歴史家ユヴァル・ノア・ハラリが語るコロナ禍と人類の危機
ユヴァル・ノア・ハラリ 聞き手・鶴原徹也 学芸編集部
『定額制夫のこづかい万歳』吉本浩二著 【このマンガもすごい!】
倉持佳代子 中央公論編集部
内田麻理香 『鬼滅の刃』で活躍する理系女性キャラクター
内田麻理香(科学技術社会論研究者) 中央公論編集部
ビルボード1位 BTSは他のK-POPアイドルとどこが違うのか?
権容奭(一橋大学大学院准教授) 中央公論編集部
池内恵 時代錯誤のレッドパージと学者集団の大いなる矛盾
池内 恵(東京大学先端科学技術研究センター教授) 中央公論編集部
ウスビ・サコ✕内田樹 「ゲリラ的教育」でオンライン時代の学生に刺激を
ウスビ・サコ(京都精華大学学長)×内田 樹(神戸女学院大学名誉教授、凱風館館長)×司会:小林哲夫(教育ジャーナリスト) 中央公論編集部
苅谷剛彦 オックスフォードからの提唱 教育デジタル化の落とし穴
苅谷剛彦(オックスフォード大学教授) 中央公論編集部
萩生田光一✕田中愛治 [対談]文科大臣×早大総長 ポストコロナの大学像
萩生田光一(文部科学大臣)×田中愛治(早稲田大学総長)×司会:古沢由紀子(読売新聞編集委員) 中央公論編集部
「試験の公平性」だけ追求していればそれでいいのか?
橘木俊詔 ノンフィクション編集部
【ルポ】 菅首相の郷里・秋田に見る地方の苦境
葉上太郎(地方自治ジャーナリスト) 中央公論編集部
『チェンソーマン』藤本タツキ著 【このマンガもすごい!】
杉田俊介(批評家) 中央公論編集部
小松由佳 土地に根差して生きるとは 日本人女性初のK2登頂者の今【著者に聞く】
小松由佳 中央公論編集部
東大からオックスフォードに移った苅谷教授が、教育改革・入試改革を鋭く分析
鳥飼玖美子(立教大学名誉教授) 中央公論編集部
横丁に通いつめて集めた、「今しか聞けない」話
フリート横田 ノンフィクション編集部
『滅びの前のシャングリラ』(凪良ゆう著)評者・倉本さおり【新刊この一冊】
倉本さおり(書評家、ライター) 中央公論編集部
仕事でつぶされない人がやっている「ゲーム的思考」
汐街コナ ノンフィクション編集部
多喜弘文 ICT導入で格差拡大 日本の学校がアメリカ化する日
多喜弘文(法政大学准教授) 中央公論編集部
星野佳路 「年間スキー滑走60日」を諦めて"脱・危機"の経営に専念
星野佳路(星野リゾート代表) 中央公論編集部
石川優実さんが#KuTooで訴えたいこと
石川優実(俳優、アクティビスト) 中央公論編集部
小島慶子✕林 香里 人気広がるフェミニズム、変われないジャーナリズム
小島慶子(エッセイスト)×林 香里(東京大学大学院教授) 中央公論編集部