
社会


斎藤幸平×藤原辰史 コモンの自治管理
斎藤幸平(大阪市立大学准教授)×藤原辰史(京都大学准教授)中央公論編集部
内田麻理香 『鬼滅の刃』で活躍する理系女性キャラクター
内田麻理香(科学技術社会論研究者)中央公論編集部
ウスビ・サコ✕内田樹 「ゲリラ的教育」でオンライン時代の学生に刺激を
ウスビ・サコ(京都精華大学学長)×内田 樹(神戸女学院大学名誉教授、凱風館館長)×司会:小林哲夫(教育ジャーナリスト)中央公論編集部
苅谷剛彦 オックスフォードからの提唱 教育デジタル化の落とし穴
苅谷剛彦(オックスフォード大学教授)中央公論編集部
萩生田光一✕田中愛治 [対談]文科大臣×早大総長 ポストコロナの大学像
萩生田光一(文部科学大臣)×田中愛治(早稲田大学総長)×司会:古沢由紀子(読売新聞編集委員)中央公論編集部
「試験の公平性」だけ追求していればそれでいいのか?
橘木俊詔ノンフィクション編集部
横丁に通いつめて集めた、「今しか聞けない」話
フリート横田ノンフィクション編集部
仕事でつぶされない人がやっている「ゲーム的思考」
汐街コナノンフィクション編集部
多喜弘文 ICT導入で格差拡大 日本の学校がアメリカ化する日
多喜弘文(法政大学准教授)中央公論編集部
石川優実さんが#KuTooで訴えたいこと
石川優実(俳優、アクティビスト)中央公論編集部
小島慶子✕林 香里 人気広がるフェミニズム、変われないジャーナリズム
小島慶子(エッセイスト)×林 香里(東京大学大学院教授)中央公論編集部
出口治明✕村木厚子 「女性がつくった国・日本」をガラパゴス化から救うショック療法
出口治明(立命館アジア太平洋大学(APU)学長)×村木厚子(津田塾大学客員教授)中央公論編集部
岡田暁生×片山杜秀 クラシック音楽存亡の危機 今こそ音楽家の矜持を
岡田暁生(京都大学教授)×片山杜秀(慶應義塾大学教授)中央公論編集部
韓流ドラマ「愛の不時着」に見る韓国・北朝鮮女性のリアル
春木育美(早稲田大学韓国学研究所招聘研究員)中央公論編集部
ナウシカのマスク、コロナのマスク
赤坂憲雄(学習院大学教授)中央公論編集部
全国学力テストは問題点だらけ――目先ではなく、10年先を考えよ
川口俊明(福岡教育大学准教授)中央公論編集部
〈なぜ大川小学校だけが大惨事となったのか〉津波で全校児童の七割が犠牲に
菊地正憲(ジャーナリスト)中央公論編集部
川淵三郎氏の改革案「高額チケット」「五輪競技削減」......
川淵三郎(日本トップリーグ連携機構会長)×聞き手・二宮清純(スポーツジャーナリスト)中央公論編集部
脱ガラケーから「遷都」まで。行政の電子化をキーマンが語る
平将明(自由民主党衆議院議員、内閣府副大臣)×宮坂学(東京都副知事、ヤフー株式会社元会長)中央公論編集部
失われる習慣 共飲・共喫儀礼によって人類が確かめてきたもの
内田樹(思想家)中央公論編集部
「九月入学」推計作業を通して見えた教育政策の不毛
相澤真一(上智大学准教授)中央公論編集部
休校でわかった! 学校の本質とICTの可能性――コロナ後の教育 変えるべきもの、変えてはならないもの
中央公論編集部
コロナ禍と教育格差:ICT活用後進国ニッポンの大問題
松岡亮二中央公論編集部
イタリアにおける感染拡大、その医療体制と国民性 ~日伊・国際電話で交わした夫婦の議論~
ヤマザキマリ(漫画家・随筆家)中央公論編集部
JFA(日本サッカー協会)会長の闘病、生還、そして今後「私もサッカーも五輪もコロナに負けない!」~田嶋幸...
田嶋幸三中央公論編集部