中央公論 2014年11月号

2014年11月号(10月10日発売)

(本体価格861円)

中央公論 2014年11月号

【特集】メディアと国益

「中央公論」の記事を購入
中央公論ダイジェスト
お得な定期購読はこちら

メディアと国益
朝日問題から考える


鎖国思考を脱するとき
政府の向こうには世界がある
北岡伸一

進歩的文化人、岩波、そして朝日の凋落 
竹内洋

改めるべきを改め、朝日の誇りを取り戻せ
早野透

いまこそ朝日新聞の再生に期待したい
田原総一朗

【慰安婦報道】
大誤報で毀損された外交を回復せよ
激論─新談話は必要か
小池百合子×渡辺周×平林博

日韓の溝がここまで広がる本当の理由
小倉和夫

朝日報道は実際、韓国にどのような影響を与えたか
木村幹

「朝日検証」私はこう見た
櫻田淳/山見博康

「朝日検証」世界はこう見た 米国 
今井隆 /韓国 豊浦潤一

基礎からわかる慰安婦問題 
読売新聞政治部

河野談話、クマラスワミ報告ほか─資料編

【吉田調書報道】
吉田昌郎という男が部下をおとしめるはずがない
門田隆将 ストーリーありきだったのか?
吉原淳


教養人の書棚

教科書に墨を塗らされて  
養老孟司

背表紙に著者の魂が宿る  
齋藤孝

行間を味わうと人生が見えてくる  
牛尾治朗

無限に広がるスマホの中の"書棚"
宇野常寛


池上彰氏に学ぶ 
マスコミ業界の叱り方 ─修羅場の作法《第17回》
佐藤優

菅官房長官が語る安倍政権、次の一手
菅義偉

米超党派共同声明
アジアにおける抑止力を強化する
リチャード・アーミテージ×カート・キャンベル

解説─中国、北朝鮮抑止のために日本は何をすべきか
佐藤行雄

『昭和天皇実録』は昭和史研究の一里塚
伊藤隆× 伊藤之雄

シリーズ「地方消滅─いま何をすべきか」1
全国の市町村よ、人口減少に知恵とネットワークで 立ち向かえ
太田昭宏×増田寛也


平成二十六年度谷崎潤一郎賞発表
受賞作 奥泉光『東京自叙伝』
選評●池澤夏樹/川上弘美/桐野夏生/筒井康隆/堀江敏幸
文学的近況●あくまで濃厚芳醇に  奥泉光

谷崎潤一郎賞の五〇年
小谷野敦が読み解く谷崎潤一郎賞の歴史
私の好きな谷崎賞受賞作品
山田詠美/小川洋子/筒井康隆/多和田葉子/青来有一/町田康 堀江敏幸/桐野夏生/阿部和重/池澤夏樹/高橋源一郎


この秋、上野で国宝三昧
時空を超えた祈りに耳を傾ける
竹下景子×田良島哲

プーチン支持率八五%熱狂の深層
福田ますみ

一筋縄ではいかない中国人の思考
中島恵

追悼●山口淑子
満映の大スター・李香蘭とぬか漬け
藤井省三

永田町政態学

深層NEWSの核心


時評2014

香港・台湾における「民主と自由」への問い
川島真

FRBの量的緩和策終了で見えた「出口の入口」
吉崎達彦

御嶽山噴火で考える個人のリスクと社会の保障
佐倉統


注目連載

会いたかった画家《第2回》アルビの美術館にて─
ロートレック
安野光雅

金沢の不思議《第11回》 村松友視

連載小説 
マインド《第9回》 今野敏


グラビア

谷崎賞の作家たち 埴谷雄高

東京坂道散歩 撮影●鷹野晃

教養人の書棚 撮影●薈田純一

谷崎潤一郎賞50年 受賞作のすべて
撮影●薈田純一

この秋、上野の東博で選りすぐりの国宝に出逢う

セカンドライフ羅針盤

保険選び、見直しのポイント


連載/コラム

今月の一枚

Stage 河合祥一郎

森功の社会事件簿

人物交差点 ハビエル・アギーレ

Film 河原畑寧

Art 本江邦夫

映画音痴の玉手箱 小谷野敦

超難解クロスワードパズル


書苑周遊

新刊この一冊 山内昌之

著者に聞く 杉本秀太郎

ふたりで本あわせ
小池昌代 山口文憲

ブッククリップ

遺書、拝読 長薗安浩

説苑

編集後記

読者アンケート

特別講演
『みなと』から光のメッセージ