中央公論 2013年11月号

2013年11月号(10月10日発売)

定価(本体価格861円)

中央公論 2013年11月号

【特集】英語の憂鬱─日本人最大のコンプレックス

「中央公論」の記事を購入
中央公論ダイジェスト
お得な定期購読はこちら

英語の憂鬱─日本人最大のコンプレックス

どうして、こんなにしゃべれないのか
明治以来の憧れと敗北のDNA
鳥飼玖美子×斎藤兆史

ユニクロ、楽天現役社員に聞く
「英語公用語化」がもたらしたもの
西川修一

こんな英語力では日本の逸失利益は拡大する
北城恪太郎

「タフ・ネゴシエーター」が教える
国際会議で外国人を言い負かす方法
小松正之

2020年東京五輪決定で、復活!?
実験番組「英語でしゃべらナイト」の舞台裏
パトリック・ハーラン×丸山俊一

覆面座談会●先生はこんなに大変
小学校英語教育問題はここだ!
外国語指導助手ほか

【エッセイ】英語とわたし
天野篤/いっこく堂/荻上直子/桂かい枝/青木功


シリア内戦と化学兵器

オバマの「軍事介入見送り」は何を意味するか
アメリカが「世界の警察官」をやめた日
久保文明×細谷雄一×池内恵

「化学兵器のない世界」への課題
阿部達也

家族だから聞けたシリア人たちの絶望
そして独裁者による殺戮は続く
黒井文太郎


日本の国防充実を世界はどう見るか 
英国大使インタビュー
自衛隊の活動範囲拡大を我々は歓迎してきた
ティム・ヒッチンズ×聞き手・勝股秀通

アベノミクスで物価も上昇─家計の消費税増税対策
井出真吾

東南アジアが期待する「強い日本」
永田和男

小澤征爾 復活の夏、転機の夏
中丸美繪

日本・韓国・北朝鮮歌でつないだ三〇年
これからも「架け橋」であり続けたい
田月仙

歌舞伎座が意味するもの
─欧化と国粋、日本的な近現代化のゆくえ
中村哲郎


平成二十五年度谷崎潤一郎賞発表
受賞作 川上未映子『愛の夢とか』
【選評】池澤夏樹/川上弘美/桐野夏生/筒井康隆/堀江敏幸

文学的近況 
すべての種類の小さな叫び 
川上未映子


時評2013

ロシアがオバマを救ったという皮肉
村田晃嗣

「解雇特区」をめぐる正反対の見方
松井彰彦

「悪ふざけ写真」はなぜ流行るのか
武田徹


永田町政態学

新連載小説 直木賞作家が描く、新都造営に賭けた男たちの闘い
平安楽土
山本兼一


注目連載

史料と私の近代史 伊藤隆
《第6回》近衛新体制をめぐる人々

イエス伝 若松英輔
《第七章》山上の説教

エルダーズ─グローバル村の長老たち《第2回》
フェルナンド・カルドーゾ(ブラジル元大統領)
「プラノ・レアル」からドラッグ問題へ
聞き手・吉成真由美

修羅場の作法 佐藤優 《
第7回》オットー・ケルロイターの詭弁

日本人にとって天皇とは何か 田原総一朗
《第23回》明治憲法と天皇

連載小説
六月の認知の母にキッスされ《第6回》ねじめ正一

歌舞伎町ダムド《第3回》誉田哲也


グラビア

かの女のたたずまい 田辺聖子

中公書廊 田頭一舟

「集い」の時間"異国"で仲間と守り続ける故郷の文化
撮影・文●薈田純一


連載/コラム

今月の一枚

Stage 河合祥一郎

森功の社会事件簿

人物交差点 ウラディミール・バレンティン

Film 河原畑寧

Art 本江邦夫

高座舌鼓 林家正蔵

超難解クロスワードパズル

ドラマ主義者宣言 小谷野敦


書苑周遊

新刊この一冊 二宮清純

著者に聞く 黒木亮

世界の真実を探求する書評
宇野常寛

通説の墓碑銘 高橋伸彰

短篇地獄 ロバートキャンベル

遺書、拝読 長薗安浩

説苑

編集後記

特別企画
腸内環境を整えて秋バテを解消 急げ! 社会資本の長寿命化 ―レジリエンスによる成長への挑戦―