2018年10月号【編集長から】

<"歴代最長政権"は何を成し遂げるのか>
日ソ共同宣言の批准承認に対する中曽根康弘氏の賛成演説は、ソ連や野党を批判したため、国会の議事録から全文削除されました。1956年11月、自民党副幹事長当時のことです。北方領土問題が未解決であることを強調しつつ、中曽根氏はシベリア抑留者帰国の意義を説きました。「にもかかわらず、われわれがここに承認を与えようとするのは、息子の帰りを十数年待ちわびる年老いた母の涙を見て、われわれは唯々かくせざるを得ないからである」。

拉致被害者の家族も、どれほどの涙を流したことでしょう。初の日朝首脳会談から9月で16年。被害者家族の高齢化が進んでいます。蓮池薫さんは今月号の対談で、「北には家族が亡くなってから返しても日本の世論は受け入れないと伝えなければなりません」と語ります。東アジアの将来構想を描き、拉致問題の速やかな解決が北朝鮮にとっても得策であると理解させることが必要です。

今月号の特集は、「安倍三選のアキレス腱」です。長期政権の功罪、経済政策、北朝鮮問題などについて、多角的な視点で課題を論じます。

9月20日投開票の自民党総裁選で安倍首相が勝利すれば、歴代最長政権となることが視野に入ります。これからは、あまたの短命首相ではなく、政治史に残る大宰相と実績で比較されることになります。

中曽根氏は同じ演説で「われわれが相手にするのは今日の国民のみにあらずして後世の歴史の審判である」と述べました。歴史の転換点で先頭に立つ安倍首相にはまず、それにふさわしい大局観が求められるでしょう。

編集長 穴井雄治