政治・経済
国際
社会
科学
歴史
文化
ライフ
連載
中公新書
新書ラクレ
新書大賞

牧原 出×河合香織 政治と専門家の深い溝――新型コロナ対応の教訓をどう生かすか

牧原 出(東京大学先端科学技術研究センター教授)×河合香織(ノンフィクション作家)
牧原 出氏(左)、河合香織氏(右)
 新型コロナウイルス感染症対策を専門家の立場から牽引してきた尾身茂氏が2023年8月末、政府の感染症対策の第一線から退いた。一方で、感染症対策の司令塔である「内閣感染症危機管理統括庁」が9月1日に発足した。『きしむ政治と科学 コロナ禍、尾身茂氏との対話』の共著者で政治学者の牧原出氏と、『分水嶺──ドキュメントコロナ対策専門家会議』の著書もあるノンフィクション作家の河合香織氏が、3年9ヵ月にわたるコロナとの戦いを総括、今後の感染症対策を展望する。
(『中央公論』2023年11月号より抜粋)

『きしむ政治と科学』と『分水嶺』

──お二人とも新型コロナに関する著書があります。どのような問題意識からまとめられましたか。


牧原 政治学・行政学の研究者である私は、新型コロナ対策がどのように立案され、実行されているのか、分析してみたいと思っていました。ただし、コロナ感染拡大の渦中では、当事者である政治家や官僚は率直に語れないでしょう。一方、専門家は専門的立場から、ど真ん中の発言をしてくれるのではないか、と思いました。

 尾身さんら専門家たちは公式の会合以外に、非公式に勉強会を開催していたのですが、コロナ禍初期の2020年5月、この勉強会に招かれて提言をする機会がありました。専門家たちが、どのような雰囲気で、どのように議論しているのか、その一端を知ることもできていました。

 私の周りからは尾身さんを含めた専門家への批判の声も聞かれたのですが、そのようなセカンドボイス、サードボイスではなく、「ファーストボイス」である尾身さんの話を聞きたかった。尾身さんという一人の人物の視点から、いわば、定点観測することで見えてくることがあります。その結果、まとめられたのが『きしむ政治と科学』です。


河合 私は、牧原さんの手法とは違い、群像劇にしたいという思いがありました。例えば、尾身さんの立場では言えないことや知りえなかったことも、他の人の視点から見れば違った景色が明らかになってくる。専門家だけではなく、対策にあたった大臣、官僚、知事らにも話を聞きました。尾身さんに批判的な人にも登場してもらい、多声的な構成としました。それが『分水嶺』です。

 ここで強調したいのは、私の本には牧原さんが登場していることです(笑)。牧原さんは20年5月、専門家が政権をあてにせず、自ら発信する姿勢を「前のめり」と表現した論考を発表しました。前のめりの姿勢が結果的に、政治が負うべき責任を専門家が負ってしまう一因となったと分析されました。

 専門家たちは、この論考を読んで、「自分たちの立場や思いを分かってくれる人がいるんだ」と、ほっとしたそうです。牧原さんは専門家に示唆を与えたという功績があるのです。

1  2  3  4