これが組閣の鉄則だ

岡崎久彦(評論家・NPO法人岡崎研究所代表)×後藤謙次(ジャーナリスト)

後藤 九八年の総裁選を戦った小泉純一郎や梶山のほうがずっと見映えがして、就任時の支持率は極めて低かった。
加えて参院で与野党逆転を許すという追い詰められた状況の中、金融危機を回避しなければならないという喫緊の課題も託されていました。その扇の要が野中だった。小渕は大臣にも即戦力を使いました。

岡崎 外相に高村正彦、蔵相に宮沢喜一、農水相に中川昭一、通産は与謝野馨。ちゃんとサマになった内閣というのは、今から考えると懐かしい。(笑)

後藤 一方で郵政大臣に野田聖子を起用したりもしている。将来を睨みつつ、当面外せないところは「重量級」に任せるという、時宜にかなった組閣に思えます。
 野中官房長官に関しては、こんなエピソードが残っています。小渕のトレードマークと言えば「ブッチフォン」。一般国民にさえ電話をかけて、直接対話しようとした。あるとき閣僚たちの前で、「総理という役職は、もっと重いもののはずです」と諌めたことがあるんですね。すると小渕は「私は中曽根や福田と、この電話一本で戦ってきたんだ。いまさらやめるわけにはいかない」と答えた。野中は立ち上がり最敬礼。「総理がそこまでお考えのことなのに、失礼なことを申し上げました」と。これで閣内がピシッと締まった。

岡崎 私もブッチフォンをもらったことがあります。やはり総理直々の電話というのは、効果絶大ですよ。

後藤 人事に関して非情さに徹したという点では、小泉の右に出る総理は少ないでしょう。橋本派、すなわち自民党主流派に「抵抗勢力」というレッテルを貼り、徹底的に排除した。人材不足と見るや、外から竹中平蔵を連れてきて重要ポストに据える。そうやってとにかく自分のやりたいことを貫いたわけです。

岡崎 とにかく敵を作った。

後藤 敵との立ち回りで拍手喝采を浴びるという手法は、今の大阪の橋下徹市長に似ています。そうやって郵政民営化は成し遂げたわけですが、彼は人を育てるということをしなかった。
 後継候補をショーウインドウに並べて見せるという作業も、リーダーには必要なはず。しかし小泉は五年やったにもかかわらず、見せたのは安倍晋三ただ一人でしょう。自らの目的さえ達成すれば、後は野となれ山となれ、わが亡き後に洪水よ来たれ......。その結果、自民党は本当になくなってしまった。(笑)

情に流された竹下

岡崎 僕は安倍内閣を高く評価しているんですよ。成果だけ考えれば、中曽根内閣の次に安倍内閣。あれだけ短時間のうちに、戦後誰もできなかった教育三法を上げたでしょう。国民投票法も作ったし、防衛庁を省に昇格させもしました。

後藤 ただ人事という面から見ると、「お友だち内閣」と揶揄されたように、周囲を側近で固めたために、結果的に足を引っ張られることになりましたよね。「君側の奸」と言ったら言い過ぎかもしれないけれど。再登板でも側近登用が目につきました。

岡崎 確かに番頭さんのようなタイプの人物はいなかった。何となくそういう後ろ盾を作らないというか、付きにくい人ではありますね。逆に言うと、そういう人が付いたら強いんじゃないでしょうか。

後藤 民主党の話もしておくと、鳩山由紀夫はそもそも組閣にノータッチでした。すべて小沢一郎に丸投げしたために、ぎくしゃくのし通し。菅直人内閣も、特に要だった仙谷由人官房長官が辞めてから失速の一途を辿りました。野田佳彦総理も「適材適所」を連発するのとは裏腹に、人事で失敗した。防衛大臣をコロコロ代える内閣は......。

岡崎 論外ですよ。

1  2  3  4  5