中央公論ダイジェスト
中央公論ダイジェストとは?
創刊130年を超える日本最長寿の月刊総合誌『中央公論』。その毎月の特集記事を中心に、電子書籍化したものが中央公論ダイジェスト(旧称・中央公論Digital Digest〔中公DD〕)です。「特集だけを読みたい」「電子端末で安価に気軽に利用したい」というご要望に応えました。第一級の知識人、論者の分析や提言を、インタビューや対談形式等でわかりやすくお届けします。
荒れる言論空間、消えゆく論壇
細谷雄一/東野篤子/小泉悠/村上靖彦/田原総一朗/郭晃彰/先崎彰容/堀由貴子/田北真樹子/五十嵐文 著
●SNSという戦場から
ウクライナ戦争が変えた日本の言論地図
細谷雄一×東野篤子×小泉 悠
●論破のリズム、スキルの時間
――暗い欲望と数値が支配する現代について
村上靖彦
●テレビ討論番組が輝いた時代
殴るか、殴られるかの本気の論争だから分かり合えた
田原総一朗
●新世代ネット言論の仕掛け人が語る
議論への〝参加資格?をもっと多くの人に
郭 晃彰
●権威なき時代のSNS
論争の作法は失われたのか
先崎彰容
●『世界』『正論』『中央公論』編集長が語る
多様な意見が共存 三誌三様であっていい
堀 由貴子×田北真樹子×五十嵐 文
令和生まれが見る2100年の日本
三村明夫/人口戦略会議/本誌編集部/増田寛也/小泉進次郎/北村 亘/治部れんげ/岩城慶太郎 著
●緊急提言「人口ビジョン2100」
縮小スパイラルを断ち切るために
三村明夫+人口戦略会議
●「消滅可能性都市896」の衝撃
本誌編集部
●〔対談〕今が未来を選択できるラストチャンス
三村明夫×増田寛也
●父として、政治家として
政局のさなかも育児は続く
小泉進次郎
●メガロポリスか衛星都市か
岐路に立つ政令指定都市
北村 亘
●「異次元の少子化対策」は必要な層に届いていない?
子ども・女性支援政策から考える〝失われた10年〞
治部れんげ
● 能登半島の最北部・珠洲市という選択
過疎地への本社移転がもたらした恩恵
岩城慶太郎
独裁は選挙から生まれる
吉田 徹/東島雅昌/前嶋和弘/川上桃子/小林雅一/松林哲也/宮下洋一 著
●〔対談〕「進化」する権威主義、後退するリベラル
「投票=民主主義」という幻想
吉田 徹×東島雅昌
●生成AI規制も合意できない
分断とフェイクに揺れるアメリカ大統領選挙
前嶋和弘
●「中国ファクター」と台湾総統選挙
統一攻勢との力比べ
川上桃子
●誰でも偽動画を作れる時代
AIは民意を変えられるのか
小林雅一
●日本だけの現象ではない!
投票率低下の原因とその処方箋
松林哲也
●〔ルポ〕ベルギーの現場から
くじ引きで政治に参加する市民たち
宮下洋一
陰謀論が破壊する日常
大澤真幸/山口真一/畠山理仁/藤倉善郎/古谷経衡/雨宮 純/吉田悠軌/ロバート・ファーヒ/鶴田想人 著
●人々の不遇感が信心を強化する
大澤真幸
●日本人の半数以上が騙される!?
生成AIの普及でウィズフェイク2.0時代に
山口真一
●〔対談〕反ワクチン、ノーマスク、ディープ・ステート......
参政党の台頭に見る日本政界への浸透度
畠山理仁×藤倉善郎
●YouTubeが主要な情報源
日本のシニアはなぜハマってしまうのか?
古谷経衡
●〔対談〕実話怪談、都市伝説、オカルト......
「ここではないどこか」を求めて
雨宮 純×吉田悠軌
●コロナ禍で予想外の減少?
世論調査に見る日本人の陰謀論支持
ロバート・ファーヒ
●UFOと気候変動と科学哲学
無知学は「トンデモ論」にどう対峙するか
鶴田想人
不正と失態が組織をむしばむ
林 文子/菊澤研宗/佐藤一郎/木目田 裕/村瀬俊朗/東 浩紀/加藤聖文/及川琢英 著
●〔対談〕相次ぐ不祥事、経営の不条理
組織の「黒い空気」をいかに払拭するか
林 文子×菊澤研宗
●マイナンバー、新型コロナ特別定額給付金......
行政・企業のDXが進まない理由
佐藤一郎
●不祥事対応のエキスパート弁護士が語る
危機管理の要諦
木目田 裕
●心理的安全性が強いチームを作る
村瀬俊朗
●哲学と経営の交差点
「訂正」のダイナミズムを失った日本
東 浩紀
●〔対談〕「鉄砲を持った役人集団」の失敗から学ぶもの
関東軍の「独走」はなぜ起きたのか
加藤聖文×及川琢英