中央公論ダイジェスト
中央公論ダイジェストとは?
創刊130年を超える日本最長寿の月刊総合誌『中央公論』。その毎月の特集記事を中心に、電子書籍化したものが中央公論ダイジェスト(旧称・中央公論Digital Digest〔中公DD〕)です。「特集だけを読みたい」「電子端末で安価に気軽に利用したい」というご要望に応えました。第一級の知識人、論者の分析や提言を、インタビューや対談形式等でわかりやすくお届けします。
団塊の花道
テリー伊藤/上野千鶴子/斉藤徹/海江田万里/古賀伸明/香取照幸/筒井淳也/永田夏来/西田亮介 著
●僕たちはどう死ぬのか
好き勝手やってきたから最後までやりたいことを
テリー伊藤
●最後に頑張るときが来た!
男は島耕作、女は毒親 嫌われた世代の正の遺産は
上野千鶴子
●自己イメージ、消費、健康意識、夫婦関係......
データで見る団塊のリアル
斉藤 徹
●〔対談〕「老害」批判をこえて
「リベラル世代」の政治家が築いたもの
海江田万里×古賀伸明
●2040年の社会をイメージし、逆算で考える
高齢者の急増に社会保障は耐えられるか
香取照幸
●超高齢社会を乗り切るべく「生涯観」の刷新を
「平均的な人生」を後続の世代に押し付けないために
筒井淳也
●〔対談〕世代間対立は先鋭化するのか
前例踏襲の限界と団塊ジュニアの抱える困難
永田夏来×西田亮介
独裁が崩れるとき
小泉悠/熊倉潤/筒井清輝/酒井啓子/安田峰俊/河合信晴/山本達也/君塚直隆/池田嘉郎 著
●二つの権威主義体制を徹底解剖
プーチンと習近平の急所はどこにあるのか?
小泉 悠×熊倉 潤
●歴史は再び自由民主主義へと弧を描く
筒井清輝
●「アラブの春」の挫折と教訓
酒井啓子
●白紙革命は習一強崩壊の号砲か?
Z世代が揺さぶる中国のこれから
安田峰俊
●「分断国家」東ドイツ 社会主義体制の崩壊
河合信晴
●インターネットは再び民主化の武器になるのか?
変貌する監視体制と市民意識
山本達也
●歴史に見る独裁と統治のリアル
君塚直隆×池田嘉郎
大学再編で日本は生き残れるか
小林哲夫/益 一哉/田中雄二郎/江頭進/西和彦/石原俊/竹中亨 著
●〔緊急調査〕「10兆円ファンド」にこれだけは言いたい
研究力トップ25大学学長アンケート
北大、東北大、筑波大、千葉大、慶大、芝浦工大、順天堂大、電通大、東大、東京医科歯科大、東工大、東京農工大、早大、横国大、金沢大、名大、豊橋技術科学大、京大、阪大、大阪公立大、神戸大、岡山大、広島大、九大、熊本大
●アンケートから見えてきた学長のホンネ
小林哲夫
●〔対談〕東京工業大学 東京医科歯科大学 2024年に統合
世界で勝負する大学に
益 一哉×田中雄二郎
●経営・距離・新型コロナをめぐって
現場から見た北海道3大学の統合
江頭 進
●新大学では「日本のMIT」も「第2のビル・ゲイツ」も目指さない
実学を重視したエンジニア養成を
西 和彦
●戦後大学史上、第4の衝撃
大学ファンドと国際卓越研究大学がもたらすもの
石原 俊
●ドイツの大学改革に学ぶもの
統制と自律のバランスをどう取るか
竹中 亨
効率重視の教養は本物か
武田徹/稲田豊史/レジー/佐々木チワワ/落合陽一/木澤佐登志/石田光規/鮎川ぱて/堀元見 著
●文字リテラシーを守るために何ができるか
武田 徹
●〔鼎談〕ファストな社会の歩き方
倍速視聴から誇示的消費まで
稲田豊史×レジー×佐々木チワワ
●真に面白いものは本とヒューマニティから生まれる
落合陽一
●新自由主義の行き着く先で
加速する社会に抗うために
木澤佐登志
●強制的なつながりが縮小する時代
最適化・リスク回避を目指す人間関係の行く末
石田光規
●音楽の聴き方に見る時間のリベラリズム
鮎川ぱて
●流行りのビジネス書と「論破」ブームが生み出す不毛地帯
面白い知的作業のために何ができるか
堀元 見
隣にいる殺人者
磯部涼/インベカヲリ★/岡邊健/島田雅彦/パンス/川合伸幸/西山隆行 著
●〔対談〕凶悪犯罪から垣間見る日本社会
事件・犯人・メディア
磯部 涼×インベカヲリ★
●統計が示す反直感的ファクト
ゼロ年代以降の殺人を犯罪学から読み解く
岡邊 健
●小説と犯罪
物語なき時代のテロ
島田雅彦
●「革命」志向から若者論・世代論に向かい、そして......
「犯罪論」の時代
パンス
●高齢者はなぜキレやすいのか
川合伸幸
●麻薬、移民、ヘイト・クライム......
3億丁を超える銃が流通するアメリカの過去と現在
西山隆行
勝者なきエネルギー戦争
小山堅/渡部恒雄/竹内純子/西村康稔/本橋恵一/西村健佑/向山直佑 著
●〔対談〕石油ショック以来の転換点
問われる日本の技術と外交力
小山 堅×渡部恒雄
●民間が担いきれなくなった日本の原子力事業
求められる産官学の連携と政治のリーダーシップ
竹内純子
●経済産業大臣インタビュー
再エネ、火力発電、原発再稼働......
あらゆる選択肢を排除しない
西村康稔
●イチから分かる徹底解説
燃料価格高騰で再エネは「安価」になる
本橋恵一
●ドイツのエネルギー自立が意味するものは?
戦争によって加速する脱炭素化の流れ
西村健佑
●石油が塗り替えた世界地図
カタール、バーレーン建国に見る、エネルギーの歴史と国際秩序
向山直佑