第61回「谷崎潤一郎賞」は、木村紅美さんの『熊はどこにいるの』
中央公論編集部
中央公論新社主催の令和7年(第61回)「谷崎潤一郎賞」の選考会が8月29日に行われ、池澤夏樹、川上弘美、桐野夏生、堀江敏幸の選考委員4氏(...
中央公論新社主催の令和7年(第61回)「谷崎潤一郎賞」の選考会が8月29日に行われ、池澤夏樹、川上弘美、桐野夏生、堀江敏幸の選考委員4氏(...
評者:トミヤマユキコ(マンガ研究者) ちょっと意外に思われるかもしれないが『an・an』や『POPEYE』といった雑誌で知られるマガジンハ...
「僕は無智だから反省なぞしない」と語った小林秀雄の戦後の始まりとは。 敗戦・占領の混乱の中で、小林は何を思考し、いかに動き始めたのか。 編集
10代の死因の1位は自殺 日本では現在、年間2万人を超える人が自殺により命を落としている。自殺死亡率(人口10万人あたりの自殺者数)は、G...
評者:向山直佑(東京大学未来ビジョン研究センター准教授) なぜ日本は「普通の国」――抑制的な安全保障政策を放棄し、他国と同じように軍事能力...
(『中央公論』2025年9月号より抜粋)